西宮市と宝塚市の市境に位置する武田尾温泉周辺をぶらり旅。
ガシ
JR福知山線廃線敷や無料の足湯なども回ってきましたので、是非、実際に自分も行っているような気分でご覧いただければと思います。
目次
秘境・武田尾温泉周辺へ日帰りぶらり旅。大自然を堪能!
ということでやってきましたJR武田尾駅。武田尾と言えば、温泉や廃線跡ハイキングですよね。
見渡す限り自然で溢れ、まさに秘境の名に相応しいエリアとなっています。
ゆーき
ガシ
私達はドライブも兼ね、車でやってきましたので、駐車場を利用することに。ここの宝塚市営駐車場は前払い制となっています。JR武田尾駅横の管理事務所で駐車場使用の許可を頂きます。1回500円でした。
上を見上げれば山々で囲まれ、下を見下ろすと武庫川。都心部で見る武庫川と違い、ゴツゴツとした岩で囲まれた本来の川の姿を残す武庫川です。
ゆーき
ガシ
空気も心なしか綺麗に感じます。
ちなみに武田尾駅周辺の温泉旅館ですが、昔は6件ほど旅館があったようですが、現在は「武田尾温泉 元湯」「武田尾温泉紅葉舘別庭あざれ
」の2軒のみになっているようです。駐車場のおじちゃんが話していました。
まずは「JR福知山線廃線敷」「桜の園(亦楽山荘)」へGO
駅から東側へ歩を進めると、かつて機関車が走っていた「JR福知山線廃線敷」があります。入口までは武田尾駅から徒歩で約10分くらいです。
せっかくなので、こちらも覗いてみようと思います。
入口手前には何やら大きな広場も。(イベントとかするのかな?)
「JR福知山線廃線敷」だけではなく、四季を楽しめる桜の園「亦楽山荘」も見どころの一つ。
にしのみや観光協会による便利な廃線敷マップがありましたので、紹介させてもらいます!JR生瀬駅、西宮名塩駅からもアクセス可能になっています。
そして、入口に到着。
入口からすぐ、さっそく線路の枕木が出てきました。
ゆーき
ガシ
武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、長らく立ち入りが禁止されていましたが、2016年に自己責任を原則としたハイキングコースとして一般開放されました。
引用元 にしのみや観光協会
ハイキングコースとして一般開放されたのは最近みたいですね。
ゆーき
ガシ
更に奥地へと進むと、ノスタルジックな風景を楽しむことができます。Instagramからお写真をお借りしました。
この投稿をInstagramで見る
今回は奥地へとは歩を進めませんでしたが、こちらはまた改めてご紹介したい思います。
田舎料理を楽しめる「畑熊商店」へ。三田牛バーベキューもできる!
「JR福知山線廃線敷」「亦楽山荘」の入り口付近に、「畑熊商店」があります。
居酒屋でもなく、レストランともカフェともちがう食べもの屋さん。山と山とに囲まれた環境で、田舎の雰囲気ただようほっこりお店。老若男女を問わず気軽に立ち寄れるお店です。一杯のコーヒーに心を安らげるもよし、地元で採れた旬の食材に季節を感じるもよし、ちょっとした時間の合間にも是非遊びにいらしてください。土日祝日は山登りのお客様でにぎわっています。
引用元 「畑熊商店」公式サイト
鮎の塩焼きや、ぼたん鍋などお店のコンセプト通りの田舎料理を頂くことができます。三田牛を使ったBBQも楽しめるようですね!ロケーションも抜群だし、気持ちいいだろうな。
普段のコンビニでは見かけない美味しそうなアイスクリーム発見。この日は、6月でしたが30度近い気温でしたので、満場一致でアイスを頂く事にしました。
ゆーき
ガシ
ゆーき
いざ秘境・武田尾の足湯へ!だが、しかし容易にはたどり着けない。
さぁお次は無料で利用できるという足湯へ。正確な情報はあえて入手していません。行き当たりばったりで攻めてみます。
何やら怪しげなトンネルが見えてきました。
ゆーき
ガシ
ゆーき
ガシ
こちらは出口部分ですが、突き当り左側は道は続いているのですが、通行止めとなっています。ヒョエエ
さぁトンネルを抜けると、素敵な吊り橋が。
ゆーき
ガシ
ゆーき
ガシ
さぁ素敵な吊り橋を通り過ぎると・・・
ゆーき
ガシ
右手に「武田尾温泉紅葉舘別庭あざれ」、左手に足湯の看板が出てきました。「あざれ」さんもいつか行ってみたい。
さぁ、ここを看板通り左へ抜けると駐車場が…
ゆーき
ガシ
~通り過ぎる~
ガシ
ゆーき
~引き返す~
ゆーき
ガシ
ゆーき
ここを抜けると…
足湯発見(はしゃぐ大人たち)
ガシ
ゆーき
ガシ
ゆーき
ガシ
ゆーき
ガシ
ガシ
ゆーき
ガシ
ここまで来て、入らないという鬼畜の判断を下すゆーきを尻目に、足湯を私は楽しみました。ただ、無人で基本的に管理されている足湯でもあるので、確かに葉っぱなど湯に落ちていたりはしてましたね。(笑)自然の中に佇む足湯ですので、これもここの足湯の味として捉えましょう。
皆さんは私達みたいに迷う必要はございませんので、足湯への地図を添付しておきます。
夫婦、カップル、友人と。日帰りでも意外と楽しめる!ドライブにもおすすめ
足早にですが、武田尾温泉周辺をレポートさせて頂きました。
阪神エリアからだと、お住いの地域にもよりますが、車だと約30~50分でアクセスできます。電車でも同じくらいの所要時間かと思います。
ハイキングは勿論ですが、ドライブやツーリングにもおすすめ。至る所の情景が美しいので素敵な写真を収めることもできるかと思います。
自然を感じたくなった方は是非、武田尾温泉周辺に足を運んでみてはいかがでしょうか!最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
- 住所
- JR武田尾駅
〒669-1231 兵庫県宝塚市玉瀬イヅリハ(Google MAP) - 駐車場
- 市営自動車駐車場あります(1回1日500円)
- 公式サイト
- JR福知山線廃線敷 -ハイキングコースについて|西宮観光協会
JR福知山線廃線敷ハイキングプラン | 歩くまちコース | 宝塚市国際観光協会
※情報は記事執筆時点の情報です。